▲ 那須岳(なすだけ)山頂さんちょう
「火山灰(かざんばい)」による危険きけんな地域ちいきを確認かくにんします。
「溶岩流(ようがんりゅう)」による危険きけんな地域ちいきを確認かくにんします。
「火砕流(かさいりゅう)」による危険きけんな地域ちいきを確認かくにんします。
「融雪型泥流(ゆうせつがたでいりゅう)」による危険きけんな地域ちいきを確認かくにんします。
地図を拡大かくだい・縮小しゅくしょうして、山頂さんちょうから融雪型泥流ゆうせつがたでいりゅうが到達とうたつする範囲はんい(黒線)を見つけてください。 黒線内を指でタッチして、緑色で塗ぬりつぶしましょう。
地図を表示範囲はんいを拡大かくだいして、山頂さんちょうから火山灰かざんばいが到達とうたつする範囲はんい(黒の点線)を見つけてください。 黒の点線内を指でタッチすると、点線が赤線に代わり、灰色はいいろで塗ぬりつぶされます。
【操作そうさ】
「噴火警戒(ふんかけいかい)レベル」は、火山の噴火ふんか活動によって、1~5の5つのレベルに分かれています。レベルによって、入ってはいけない危険きけんな範囲はんいが決まっています。
レベル1から順番にタップして、危険きけんな範囲はんいを見てみましょう。
噴火警戒ふんかけいかいレベル1は、火山の活動が静かな時です。活火山では、レベル1でも場合によって、火口付近が立ち入り禁止になります。火口付近では、火山灰かざんばいが噴出ふんしゅつすることもあるので、注意しながら登山しなければなりません。
那須岳なすだけでは、山頂さんちょうから半径500mの範囲はんいです。
噴火警戒ふんかけいかいレベル2からは、火山の活動が活発になったり噴火ふんかしたりすると発表されます。レベル2は、山頂さんちょう付近で小規模しょうきぼの噴火ふんかが発生したときに、大きな噴石ふんせきが飛び散る危険きけんがある範囲はんいです。
那須岳なすだけでは、山頂さんちょうから半径1.5kmの範囲はんいです。
噴火警戒ふんかけいかいレベル3は、山頂さんちょう付近で中規模ちゅうきぼの噴火ふんかが発生したときに、大きな噴石ふんせきが飛び散る危険きけんがある範囲はんいです。レベル 3になると、この範囲はんいにいる体が不自由な方やお年寄りは、避難ひなんの準備が必要になります。
那須岳なすだけでは、山頂さんちょうから半径2.5kmの範囲はんいです。
噴火警戒ふんかけいかいレベル4は、小~中規模きぼの噴火ふんかが何度も発生し、火砕流かさいりゅうや泥流でいりゅうが町まで到達とうたつする危険きけんがあります。また、大きな噴石ふんせきがこの範囲はんいまで飛び散る危険きけんがあります。この範囲はんいにいる人は、避難ひなんの準備、体が不自由な方やお年寄りは避難ひなんを開始します。
那須岳なすだけでは、山頂さんちょうから半径4kmの範囲はんいです。
噴火警戒ふんかけいかいレベル5 は、火砕流かさいりゅうや泥流でいりゅうが町のすぐ近くまで接近したり、または到達とうたつした状態です。また、大きな噴石ふんせきがこの範囲はんいまで飛び散る危険があります。この範囲はんいにいる人は、全員避難ひなんします。
避難経路ひなんけいろ
■ 目標もくひょうの施設しせつ 目標もくひょうの施設しせつ 目標の施設しせつ
No profile available.
①学習がくしゅうする火山かざんを指ゆびでタッチたっちしてください ※パソコンではマウスでクリックしてください
②あなたの学年がくねんを指ゆびでタッチたっちしてください
③学習がくしゅうする内容ないようを指ゆびでタッチたっちしてください